フリーソフトな環境その1:Office互換ソフト
約10年ほど前から自作PCを運用するにあたり、
市販ソフトはほとんど使わなくなりました。
私が利用しているフリーソフトの使用感などシリーズ化する予定です。
第一回目:その1は、Office互換ソフトです。
Office互換ソフトで有名なものは、もちろん「OpenOffice」です。
実はこれには
「OpenOffice.org」正当系?と言えそうな「ApachOffice」と
これが派生した形の「LibreOffice」というものがあります。
その辺の逸話については
http://www.forest.impress.co.jp/docs/serial/moritalk/20120515_532730.html
が参考になるのではと思います。
また性能比較のヒントになると思われるものは
http://www.forest.impress.co.jp/docs/serial/moritalk/20120522_534280.html
が参考になるかもしれません。
ここでの評価では、
「LibreOffice」の方が日本語化に力が入っていてユーザーフレンドリーかも、
と評されています。
また「LibreOffice」は開発/進化の度合いが「ApachOffice」に比べて力が入っているような印象を受けます。
また、どちらもUSBから起動できるポータブル版があります。
性能比較については、本当のところわかりません(笑)
しかしながら私は、昔から流れから現在のところ「ApachOffice」のポータブル版を使っています。
バージョンは3.2.0です。特に理由はありません。。。
いつのまにかポータブル版しか使わなくなってしまいました。
ExcelやWordやPowerPointの入っていないPCを使うときは重宝します。
ちなみにWordは元々あんまり使いませんけどね。
ネットカフェなんかではそういうPCが多いですからね。
「ApachOffice」にはワープロソフトの「Writer」、表計算ソフトの「Calc」、
プレゼンソフトの「Impress」、ドローソフトの「Draw」、
データベースソフトの「Base」、数式エディターの「Math」とテンプレート
がありますが、レビュー的な使用感はExcel互換の「Calc」についてのみ記述します。
他の機能はそれほど深くは使っていないので不明です。まぁ読み込みとちょっとした編集くらいですかね。
私は会社ではマイクロソフトのExcelを「がしがし」使ってますが、
特にピボットテーブルを頻繁に使う場面が多々あります。
この点については「ApachOffice」では「データパイロット」と言う機能があって、
私の次元では今のところ互換性は100%です。
今のところ互換性が「ややあやしい」と思われる部分はExcelの「条件付書式」くらいですかね。
これも、全く互換性がないわけではなく「あやしい」レベルなのであんまり差し支えはありません。
あと、マイクロソフトのVBAに関する部分ですが、
市販ソフトはほとんど使わなくなりました。
私が利用しているフリーソフトの使用感などシリーズ化する予定です。
第一回目:その1は、Office互換ソフトです。
Office互換ソフトで有名なものは、もちろん「OpenOffice」です。
実はこれには
「OpenOffice.org」正当系?と言えそうな「ApachOffice」と
これが派生した形の「LibreOffice」というものがあります。
その辺の逸話については
http://www.forest.impress.co.jp/docs/serial/moritalk/20120515_532730.html
が参考になるのではと思います。
また性能比較のヒントになると思われるものは
http://www.forest.impress.co.jp/docs/serial/moritalk/20120522_534280.html
が参考になるかもしれません。
ここでの評価では、
「LibreOffice」の方が日本語化に力が入っていてユーザーフレンドリーかも、
と評されています。
また「LibreOffice」は開発/進化の度合いが「ApachOffice」に比べて力が入っているような印象を受けます。
また、どちらもUSBから起動できるポータブル版があります。
性能比較については、本当のところわかりません(笑)
しかしながら私は、昔から流れから現在のところ「ApachOffice」のポータブル版を使っています。
バージョンは3.2.0です。特に理由はありません。。。
いつのまにかポータブル版しか使わなくなってしまいました。
ExcelやWordやPowerPointの入っていないPCを使うときは重宝します。
ちなみにWordは元々あんまり使いませんけどね。
ネットカフェなんかではそういうPCが多いですからね。
「ApachOffice」にはワープロソフトの「Writer」、表計算ソフトの「Calc」、
プレゼンソフトの「Impress」、ドローソフトの「Draw」、
データベースソフトの「Base」、数式エディターの「Math」とテンプレート
がありますが、レビュー的な使用感はExcel互換の「Calc」についてのみ記述します。
他の機能はそれほど深くは使っていないので不明です。まぁ読み込みとちょっとした編集くらいですかね。
私は会社ではマイクロソフトのExcelを「がしがし」使ってますが、
特にピボットテーブルを頻繁に使う場面が多々あります。
この点については「ApachOffice」では「データパイロット」と言う機能があって、
私の次元では今のところ互換性は100%です。
今のところ互換性が「ややあやしい」と思われる部分はExcelの「条件付書式」くらいですかね。
これも、全く互換性がないわけではなく「あやしい」レベルなのであんまり差し支えはありません。
あと、マイクロソフトのVBAに関する部分ですが、