ハリヤのブレーキワイヤーとシフトワイヤーを交換する
先延ばしになっていた、
ハリヤのブレーキワイヤーとシフトワイヤーを交換しました。
交換する部品は以下です。
①ブレーキアウターケーブル×2
②シフトアウターケーブル

ALLIGATOR(アリゲーター) ブレーキ用アウターケーブル Φ5×1800mm LY-220UB オレンジ
ALLIGATOR(アリゲーター) シフト用アウターケーブル Φ4×2000mm LY-166UD レッド
ブレーキアウターケーブルは税込み270円×2で、
シフトアウターケーブルは税込み440円でした。
③ブレーキブーツ

ALLIGATOR(アリゲーター) Vブレーキ用ブーツ ブラック 72020
私が購入したのは12個入りで250円でした。
購入時には2個セットとかありませんでした。こんなに要らないんですけどね。
いろいろ、下調べをしたのですが、注意点は二つあります
①切断後のワイヤーがバラけるので、アウターケーブルや「バナナ風の管」に通したあとに切断したほうが良い。
②アウターケーブルは切断する際、穴がつぶれ易いので注意。
ハリヤのブレーキワイヤーとシフトワイヤーを交換しました。
交換する部品は以下です。
①ブレーキアウターケーブル×2
②シフトアウターケーブル

ALLIGATOR(アリゲーター) ブレーキ用アウターケーブル Φ5×1800mm LY-220UB オレンジ
ALLIGATOR(アリゲーター) シフト用アウターケーブル Φ4×2000mm LY-166UD レッド
ブレーキアウターケーブルは税込み270円×2で、
シフトアウターケーブルは税込み440円でした。
③ブレーキブーツ

ALLIGATOR(アリゲーター) Vブレーキ用ブーツ ブラック 72020
私が購入したのは12個入りで250円でした。
購入時には2個セットとかありませんでした。こんなに要らないんですけどね。
いろいろ、下調べをしたのですが、注意点は二つあります
①切断後のワイヤーがバラけるので、アウターケーブルや「バナナ風の管」に通したあとに切断したほうが良い。
②アウターケーブルは切断する際、穴がつぶれ易いので注意。
私は、100円ショップで購入したニッパーしか持ち合わせがなく、
ワイヤー専用のカッターを持っていませんでした。
まず、アウターケーブルを元のケーブルの長さに合わせて切断するわけですが、
切断面をつぶさない方法が何かあれば、ということで、試し切りをしてみました。
まずは、大型のカッターナイフで切断を試みました。

全然切れません。外側の皮?が傷つく程度です。
次にのこぎりで試しました。

これもダメです。全く話になりません。
最後に、ニッパーです。

確かに、切断できましたが、そのままでは切断面はつぶれます。
対応方法として、以下を行いました。
①古いインナーケーブルを通して、一緒に切断
②念のため、切断面を「千枚通し」でグリグリと穴を広げる。
これでケーブルを試しに差し込んでみるとスムーズでいい感じです。
念のため、グリースをアウターケーブルに注入して。セッティングしていきました。
ライトやサイクルコンピュータのレイアウトも変更しました。
こういうとき、グリップがネジ留め式だと、後からの変更もラクですね。

で完成ですが、
思ったより目立たないですね。

あと、残りはサドル交換ですね。
だいぶ痛んでるんですけど、だましだまし、使ってます。
ただ今物色中なんです。
ワイヤー専用のカッターを持っていませんでした。
まず、アウターケーブルを元のケーブルの長さに合わせて切断するわけですが、
切断面をつぶさない方法が何かあれば、ということで、試し切りをしてみました。
まずは、大型のカッターナイフで切断を試みました。

全然切れません。外側の皮?が傷つく程度です。
次にのこぎりで試しました。

これもダメです。全く話になりません。
最後に、ニッパーです。

確かに、切断できましたが、そのままでは切断面はつぶれます。
対応方法として、以下を行いました。
①古いインナーケーブルを通して、一緒に切断
②念のため、切断面を「千枚通し」でグリグリと穴を広げる。
これでケーブルを試しに差し込んでみるとスムーズでいい感じです。
念のため、グリースをアウターケーブルに注入して。セッティングしていきました。
ライトやサイクルコンピュータのレイアウトも変更しました。
こういうとき、グリップがネジ留め式だと、後からの変更もラクですね。

で完成ですが、
思ったより目立たないですね。

あと、残りはサドル交換ですね。
だいぶ痛んでるんですけど、だましだまし、使ってます。
ただ今物色中なんです。
- 関連記事
-
- ハリヤのブレーキパットを交換しました。 (2014/05/10)
- ハリヤの左ブレーキレバーの交換 (2014/05/20)
- サイクルコンピュータが動かなくなりました。 (2014/05/30)
- ハリヤのブレーキワイヤーとシフトワイヤーを交換する (2014/06/15)
- ハリヤのサドル交換 (2014/07/15)
- ハリヤのバッテリーがそろそろヤバイかな (2014/08/15)
- ハリヤのバックミラーの補修 (2014/08/30)