バイクのヘッドライトがぁ--その1
現在の私の鉄馬(バイク)はホンダのFTR223という小ぶりなバイクで、中古で購入して約1年と2ヶ月がたちました。

購入時に軽くカスタマイズしてあり、おおむね満足してるんですが、大きなな欠点が2つありました。
一つは、航続距離が短いことです。5Lくらいしか入らないので、街乗りでは約150Kmで、サブタンクに切替えて給油ということになります。しかしながら、燃費は30Km/Lくらいということになります。通勤距離が約15Kmくらいなので5日に1回の給油になります。
もう一つの欠点は、これは基本性能ではなく、元の持ち主のカスタマイズの影響なのですが、
ヘッドライトの電球が2ヶ月程度でイカレてしまいます。
電球が切れるというわけではありません。
下の画像の赤の部分の「かさ状」の溶接がバイクの振動でハズレテしまうんですね。

電球の価格は、400円くらいなんですけど、常にドライバーと替え球を携帯していなくてはなりませんでした。
そしてある日、アクシデントは起こりました。。。。。

購入時に軽くカスタマイズしてあり、おおむね満足してるんですが、大きなな欠点が2つありました。
一つは、航続距離が短いことです。5Lくらいしか入らないので、街乗りでは約150Kmで、サブタンクに切替えて給油ということになります。しかしながら、燃費は30Km/Lくらいということになります。通勤距離が約15Kmくらいなので5日に1回の給油になります。
もう一つの欠点は、これは基本性能ではなく、元の持ち主のカスタマイズの影響なのですが、
ヘッドライトの電球が2ヶ月程度でイカレてしまいます。
電球が切れるというわけではありません。
下の画像の赤の部分の「かさ状」の溶接がバイクの振動でハズレテしまうんですね。

電球の価格は、400円くらいなんですけど、常にドライバーと替え球を携帯していなくてはなりませんでした。
そしてある日、アクシデントは起こりました。。。。。
雨の日夜、ヘッドライトが突然消灯してしまい、いつもの厄介な状態が起こりました。
路肩にバイクを停めてさっそく作業に入りましたが、ヘッドライトのレンズが「つるっ」とすべりアスファルトに落ちてこなごなになりました。
一瞬めまいがしましたが、気を取り直してレンズのかけらを拾い集め、とりあえず持ち帰ることにしました。かけらを夜の雨の中で探すのは結構大変でした。そのとき、幸いにしてペン型の懐中電灯をたまたま持っていたので何とかなりましたけど、これがなければどうなっていたでしょう?
家に帰って、ドライヤーで乾かし、透明ガムテープで修復し、しばらくはこの状態で凌ぐ事にしました。
しかしながら、ライトの内部が雨にさらされて、しかもすでに錆びも出ていたので速めにヘッドライトを交換する必要がありました。ヘッドライトの交換っていくらかかるのかな?
つづく
路肩にバイクを停めてさっそく作業に入りましたが、ヘッドライトのレンズが「つるっ」とすべりアスファルトに落ちてこなごなになりました。
一瞬めまいがしましたが、気を取り直してレンズのかけらを拾い集め、とりあえず持ち帰ることにしました。かけらを夜の雨の中で探すのは結構大変でした。そのとき、幸いにしてペン型の懐中電灯をたまたま持っていたので何とかなりましたけど、これがなければどうなっていたでしょう?
家に帰って、ドライヤーで乾かし、透明ガムテープで修復し、しばらくはこの状態で凌ぐ事にしました。
しかしながら、ライトの内部が雨にさらされて、しかもすでに錆びも出ていたので速めにヘッドライトを交換する必要がありました。ヘッドライトの交換っていくらかかるのかな?
つづく
- 関連記事